【17】家にある小銭の管理どうしてますか?
家にある小銭どうやって管理していますか?
今日はお金、硬貨のお話です。
100円均一のコインケースを使っていました
家に置いておく小銭ですが、今までは100円均一で買ったコインケースを使っていました。
これです。
よく売っています。
金額別に並べることが出来るし、5枚ずつに仕切られているから数えやすい。
たくさん入り、しかも管理しやすいので長い間使っていました。
買い替えを考える
この持ち方は気に入っていたのですが、もう少しコンパクトになってほしいなと感じるようになりました。
◆小銭がきれいに並ぶ
◆識別しやすい
◆コンパクト
という視点で商品を探し見ました。
コンパクトで見分けやすい小銭入れ
どんなものがいいかと検索していたら、こちらを見つけました。
コインクリップ付きの小銭入れ
コインクリップ付き多機能小銭入れ |
仕分けもできるのですが、容量が少ない。
しかも4種類しか分けられない。
現在使っている100円均一のケースでいいんじゃないかと思えてきました。
長いコインケース
こちらを見つけていいな!と思いました。
なが過ぎるコインケース |
一列に綺麗に並び、見分けしやすいです。
こちらは15.5cm
◆ながくないコインケース 8.8cm
◆ながぁ~いコインケース 12cm
これがいいな、と思いました。
デメリットは、
◆数が少ないときにはスペースが余ってしまう。
◆500円玉は斜めに入れる。(少し寝かせて入れる)
というところです。
私にとって見分けるということは大事なんだと実感。
長くて仕切りがついている小銭入れ
仕切り 小銭入れで探していたところ、こちらを見つけました。
がま口 仕切り付き 小銭入れ |
このがま口の小銭入れは、中が3つに分かれています。
3つにしかわかれていませんが、きれいに並ぶようです。
私の出した条件
◆小銭がきれいに並ぶ
◆識別しやすい
◆コンパクト
にちょうどあてはまります。
金額は5,500円と、家に置いておくコインケースとしては思ったよりも高いのですが、こちらを購入することに決めました。
がま口仕切り付小銭入れのレビューはまたこちら。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿