小銭の自宅でどんなふうに保管しているのかを書きましたが、

今日はお札(紙幣)の保管の仕方を考えたお話です。



現在の現金の保管の状態

私は自宅では現金を小銭と紙幣に分けて保管しています。

小銭入れは前にお話しした通りです。


それでは紙幣はどうしているかというと・・・。

桐の箱に入っています。


何か買った時にこちらの箱に入っていて、それを使っています。




なんとなく、お金様も居心地がいいかなと。

(居心地のいい場所にいたがる、戻ってくるということを信じて)


宝くじとかよくそういうものに入れている方がいらっしゃいますよね。


桐の箱は居心地がよさそうですが、開け閉めがしにくいのです。
そのうえ、薄い紙に包んでいるから、手間がかかります。
手間がかかるようにしているのは、お金を出すということを意識するためです。


居心地がいい場所なら、別の方法でも

お金様の居心地を優先しようと桐の箱にしていましたが、私の使い勝手も考えて、お互い気持ちのいいものにしようと考えました。

◆紙幣だけが入るもの
◆薄い
◆開け閉めがしやすい
◆見た目が良い
◆お札を畳まずにいれられる

私がお金様のお休み処を考えた時、この条件が出てきました。
これにあてはまるものを考えた時、どんなものがあるでしょうか。

長財布

お札を畳まないでいれられることを考えた時、一番初めに浮かんだのが小銭入れが付いていない長財布。
この長財布は、蓋が付いていないです。
挟みこむというと分かりますか?
とてもシンプルで美しい。
全ての条件があてはまるのですが、蓋が付いていない、閉めることができないのが気になります。



こちらなら、気持ち閉じることができます。
シンプルな形でお札がきれいに収まります。
ですが、ファスナー付きの小銭入れがついています。
お財布という面で見るといいのですが、私の使い方だとそれは余分な機能です。


小銭入れなし、お札がきれいに入って、蓋もある。
この形式がちょうどいいと思いました。
ですが、見た目が私の好みではありませんでした。


袱紗

最後のお札入れからの流れで、これは袱紗でいいのかと思いました。
袱紗を探すと、最近はキレイなもの、モダン、カジュアルとたくさん出てきました。

その中でも私が気になったのはこちら。

袱紗は今はいろいろな生地で作られていますね。
私が持っているのは、紫のよくあるタイプなので。


こちらも素敵なのですが、探していくうちに、よりシンプルなものが良く感じ、タッセルは必要ないと思いました。



これは私の好きなタイプ。
かなりカジュアル寄りなのですが、袱紗として使うわけでないので良いです!

こちらにしようと思い、寸法を測っていると、袱紗だと大きいような気がしてきました。
用途が袱紗なので、ご祝儀袋が入らないといけないんですね。
ご祝儀袋はもちろん、紙幣を入れているので、紙幣より二回りくらい大きい。
それを入れるわけですから、更に大きくなるわけです。

少し外れますが、蓋がないことで却下しましたが、こちらも見た目的には私の好みでした。

懐紙入れ

それでしたら、袱紗に似ている形式の「懐紙入れ」はどうだろうと考えました。
サイズを測ると、商品によっては紙幣も入るようです。




 

この辺りがどうかなと候補に挙がりました。
3番目のものは少し落ち着いた雰囲気で、ちょうどいいかもしれないと。


最終的に何を選んだのか

見た目では、袱紗のカジュアルタイプのものですが、大きさは懐紙入れのほうが小さくて良い。
懐紙入れは、あまり数が多く販売されおらず、茶道で使うためのもの伝統的なものが多く、カジュアルなものは少ないです。

迷って、考えて、私が選んだものは今回の投稿の中にありません💦
まだ届いておりませんので、届きましたらご紹介します。
しばらくお待ちくださいませ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログランキング・にほんブログ村へ