【5】iphoneを持つだけで楽天edyも使えるようになりたい
今日はキャッシュレスに関するお話。
そして荷物を少なくしたいミニマリスト思考の話。
おサイフケータイを経験してみる
私はずっとiphoneを使用しています。
しかし、おサイフケータイをどうしても使用してみたく、androidの2台持ちをしてみることにしました。
そうしたら・・・
おサイフケータイ便利!
何が便利かというと、普段使っている電子マネーの楽天edyが使えるということ。
おサイフケータイだと、一枚のクレジットカードとスマホがあれば普通の生活は決済ができます。
私は普段の買い物を、デビットカードと楽天edyでほとんど網羅できています。
それだと何がいいかは、後日記事にしようと思いますのでお待ちください。
電車に乗るのもモバイルsuicaを使用しているからスマホだけで問題ありません。
買い物もお出かけもandroidのスマホとカードのみで過ごせてしまいます。
ですが、やっぱりiphoneが好きなんです。
iphoneで楽天edyもカードレスに
どうしたらいいのだろうと考えて、これに行きつきました。
こちらは、時計のヘッドをカスタマイズして自分の好きなものを付けることができるスマートウォッチ(スマートバンド)です。
ソニーから発売されていますが、2021年10月の暮らすログ調べでは、スマートウォッチタイプで楽天edy+iphoneで使えるものはこちらだけでした。
腕に付けて、電子マネー決済ができます。
モバイルsuicaも楽天edyもこちらで決済できます。
スマホを出さなくても決済ができるのは魅力的ですし、私としては楽天edyがカードを出さずに使えるというのがいい。
でも問題が一つ・・・。
腕時計をするのがあまり好きでない(笑)
そして結局ポイントカードをアプリで登録しているから、スマホを取り出さないといけない。
悩みに悩んで、こちらの購入はやめてしまいました。
それでもiphoneだけで決済を終わらせたい
iphoneでも楽天edy以外の決済は使えるから、スマホだけでもお出かけはできます。
何より、楽天edyがapplepayで使えるようになってくれたら何の問題もない!
※2021年10月現在、まだ使えません
applepayで使えるようになるまでの間、しょうがないからスマホカバーで何とかするのが一番楽なのかな、というところで着地しました・・・。
では、どのスマホカバーにするか。
①手帳型に楽天edyのカードを入れる。
②背面にカード入れが付いているものにする。
どちらも磁気干渉防止カードを使えば取り出さずに使えるものを見つけました。
私は手帳型よりもケースタイプの方が好きなので、②の背面にカード入れが付いているものに絞って探すことにしました。
最終迷ったのはこの二つ。
背面にカードが入るタイプ
・デザインが好み
・ポケットが好み
・色合いも好き
背面をスライドして入れるタイプ
・色々な柄がある
・外からカードが見えない
こちらのふたつ、本当に迷いました。
そして選んだのは、背面をスライドして入れるタイプの方です。
どうしてこちらを選んだのか。
それは、外からカードが見えない、という点です。
背面にカードが入るタイプだと、カードが丸見えになってしまいます。
人前に出すことも多いものなのであまり良くないですよね。
iphoneカバーのレビュー
【良かったところ】
・一見カード入れがあるというのはわからないので良かった
・問題なく楽天edyが使えた
・モバイルスイカも使えた
・カードは2枚ほどなら入れることができた
【悪かったところ】
・本体が重くなった
・ポケットから取り出す時にスライドしてしまうことがある
→まだ開ききってカードが落ちたことはありません
磁気カードも入れていますが、カードは問題なく入れられます。
このiSPACEというカバーですがとても種類が多く、好みの柄を選べるというのも嬉しいところでした。
applepayで楽天edyが使えるようになるその日まで、iphone+楽天edyのケースで何とかおサイフケータイっぽく使っていこうと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿