【74】プロが愛用するエピキュリアンのカッティングボード
毎日毎日使っているまな板。
消耗品だと思って、毎年買い替えていましたが、やっぱり長く使えるものを使いたい。
そう思ってまな板に変えました。
今まで使っていたまな板
結婚してから色々なまな板を使いました。
カッティングボードのようなおしゃれなもの、桐のまな板、ホームセンターで売っているプラスチックのまな板。
どれも良し悪しで長く使っていません。
長く使わないから、プラスチックのものを頻繁に買い替えればいいや、と、最近は安いまな板を使っていました。
プラスチックのものだと、色移りがしたりもしますが、気にせず漂白剤に付けることもできますし、もう買い替えかなと思ったらすぐに買い替えちゃう。
ちゃんとしたものも使いたくなって、桐のまな板にしてみたけど、手入れがきちんとできていなくて端の方がカビてしまったり。
見た目のいいカッティングボードは使い勝手が悪かったり。
そういうものを使っては、プラスチックでいいや、となっていました。
毎日使うものだから、手入れも楽なものがいい
毎日使うんだから、使っていて嬉しいものがいい。
でも手入れが大変なものは飽きてしまう(桐のまな板で実感)。
そのどちらも叶えてくれそうなまな板を買ってみました。
リンク
エピキュリアンのまな板です。
私が買ったのはこちらのお店。
このまな板、滑り止めついているものとついていないものが売っています。
ついていないのはこのタイプ。
滑り止めのついているタイプはナチュラルだけだったのですが、ついていないものは、ブラックとナツメグ(ウォールナットのような色)がありました。 レビューを見ると音が気になるという意見が多かったので、私は滑り止めのついたものを選びました。 音が響くのが若干良くなるかと期待して。 なぜエピキュリアンを選んだのか。まな板を色々使ってみて思ったのが、・手入れが楽 ものがいいと思いました。 ネットでまな板を検索していたら・・・ |
プロアマ問わず、世界中に愛される逸品。
こんな見出しを見つけました。
これに惹かれてしまいました。
おしゃれなデザイン
シンクにまな板立てがついていので、まな板はそこに立てかけて置いています。
洗って、出しっぱなしにしていても気にならないデザインが気に入りました。
色はブラック、ナチュラル、ナツメグがあり、どれもキッチンに置いておいたら気分があがるものです。
選べる種類・サイズ
サイズはS,M,L,LLがあります。
Sサイズ 20×15cm
Mサイズ 29×22.7cm
Lサイズ 36.7×28.3cm
LLサイズ 44.3×32.8cm
しっかりこのサイズ、というわけではありませんが、
SサイズはA5サイズくらい。コピー用紙の半分です。
MサイズはA4サイズくらい。コピー用紙の大きさ。A4のクリアファイルくらいでしょうか。
LサイズはB4サイズより大きいくらい。よく小中学校で配られる大きいプリントくらい。
LLサイズはA3サイズよりおおきいくらい、大きめの雑誌を見開きより大きいくらいです。
大きさが選べるのがいいです。
滑り止めの有無が選べる
作業台が滑ることを気にする場合、滑り止めのついているものも販売されているので、選ぶことができます。
見た目を重視するなら滑り止めがないようがいいかもしれません。
そのまま食卓に並べるという使い方なら滑り止めがない方がいいですね。
ハードに使うキッチングッズとして優秀
天然木の繊維を合成した素材を使用しているため耐久性に優れており、長くご愛用する人も多いようです。
特性上、キズが付かないという事はありませんが、硬くしっかりとしたボードなのでポリプロピレン製の物と比べるとえぐるような深い溝キズはつきにくいようです。
薄くて軽く使いやすい
厚いまな板は安定感がありますが、重くて扱いにくいこともあります。
エピキュリアンは厚手の物と比べると重量も軽く、6mmという厚さはつかみやすく取り回しの際女性でも負担になりにくい。
収納するときもコンパクトに収めることができます。
引っかけ収納もできます。
食洗機OK・水切れ良く、お手入れが簡単
エピキュリアンは水切れの良い素材で、乾きも早いから衛生的。
食洗機に対応!!(うちにはないけど)
また、ボードの表面は非多孔性で水分や細菌の浸入を防ぎ、清潔に保つことができます。
※耐熱176度。
※漂白剤不可。
※食洗機によっては入らないサイズもあります。
私が選んだサイズ、色
我が家は4人家族なので、食材もある程度多く切る方だと思います。
小さいサイズだと、切るたびに食材を置く場所がなくなり、トレーなどを使うことになるため、ある程度大きなものが使いやすいです。
その為、Lサイズを選びました。
色は滑り止めのついたものが良かったので、ナチュラル一択でした。
写真とレビュー
エピキュリアンのカットボード、滑り止めあり、ナチュラル、Lサイズです。
丸い滑り止めがついています。
やっぱり滑り止めがない方がおしゃれなんですが、見せて使うというより実用性を選びました。
本当に薄い。
木のまな板の何分の一だろう。
キッチン付属のまな板立てももちろん問題なく立てられます。
これなら2枚持っていても立てて収納できるから、もう一枚買ってもいいかも。
使ってみたところ、刃あたりは堅い。
コンコンという音は響きやすい。
ですが、頭に響くほどではないので、それは滑り止めの効果なのかもしれません。
堅いと言っても傷がつかないわけではありません。
使い始めて2週間ほどですが、これくらい傷がついています。
ただし、包丁を新しくしてよく切れるのが原因かも。
それでも深く傷が入っているわけではなさそう。
サイズもLサイズでちょうどよかった。
このちょうどいいというのはその人によって違うから、だいたいの大きさのもの代用して置いてみるといいです。
私は前に使っていたまな板のサイズからLサイズを選んでいます。
一応エピキュリアンの文字が印字されている方を肉や魚を切るように使い分けていますが、薄くて収納場所に困らないから、黒かナツメグを買いたいです。
ただ、黒は傷が目立つというレビューもありますので、ナツメグの方にしようか迷っています。
漂白剤は使えないですが、色移りも今のところはなく使えています。
パストリーゼでアルコール消毒で間に合わせています。
リンク
手指の消毒、食品の消毒にも使えて便利。南極観測隊の標準装備。
なんだかそれだけで超安心。
音に敏感な人にはお勧めしない
エピキュリアンを使ってみて思うのは、確かに音は気になるということ。
カンカンと高い音が気になる人は、調理するたびに気になると思います。
私はそれがそこまでストレスでないこと、滑り止めのせいかそこまでではないかなと思うから使ってよかったなと思います。
薄さも軽さも収納しやすさも、見た目も好きなので私はエピキュリアンを選びました。
長く使えるというのも良いです。
サイズも選べるし。
長く愛用できるものを大切にしていきたいので私に合っていると思います。
リンク
滑り止め付Lサイズリンク
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿