【42】おせちの重箱を買うならこれか
おせち買おうかどうしようか問題。
とりあえずまだ保留です。
いつもはある程度作って買い足しています。
その為重箱は持っています。
重箱を買う時に考えたことを今日は書いてみます。
重箱に求める条件
重箱はどんなものだったらいいのか、考えてみました。
重厚感のある物?
陶器でおしゃれな物?
塗りのきれいな物?
普段も使えそうな物??
普段も使えるものだといいなとは思います。
でもそれだとお正月の雰囲気とは違うのかなという気もします。
私が考えた条件はこちら。
・普段も使えるけど、見た目も良いもの
・手入れが楽な物
・できれば電子レンジ可
・3段は欲しい
というのが私が考えた条件です。
実際に候補にあがったもの
条件をすべて満たしていなくても、まずは気になるものをピックアップしました。
DEAN & DELUCA 三段重

1段目、2段目には4つ仕切りと9つ仕切りの容器がついています。
あと、内蓋が大のサイズは1つしかついていないようです。
3つともにあるといいと思います。

小さい方は内蓋が3つついていますが、仕切りがついていないです。
一長一短ですね・・・。
内側の黒塗りが高級感があって素敵だなと思います。
ですが、こちら電子レンジは使用不可となります。
レンジ不可のものをレンジにかけると塗の部分が浮いてしまったり、形が崩れてしまったりしますので、こちらを使うならレンジで使用しないものを入れることになります。
ぴったりサイズのクーラーバッグは便利ですし、同じDEAN & DELUCAで揃ってるのもいいです!
DEAN & DELUCAの重箱はInstagramでも人気のようで、映えを気にするならこれですね。サイズですが、
大 約 縦19.5X横19.5X高さ16.7cm 重量:1360g
小 縦13.5横13.5高さ15cm 重量:600g
かもしか道具店 しかくいふたものセット
小さめ(W11.5×D11.5×H5.0cm)だけど、小さいからこそ普段から使えそうです。
朝ごはんのお漬物なんかを入れたらいいかも。
おせちの入れ物としても一つ、普段も使えるからと考えるちょうどいい。
蓋だけを買うこともできます。
こちらは白と黒の2色があるから、白2つ、黒2つとかで買ってもいいかなと妄想。 かもしか道具店は、他にも魅力的なものがあるので見ていて飽きないです。 TIME & STYLE 重箱 |
大きさが中と小があり、
小 3,300円~5,720円
中 5,060円~9,460円
小蓋 1,650円~2,860円
中蓋 2,530円~4,730円
です。
大きさは、
小 : 約W85×D85×H43mm / 約200g
小蓋 : 約W88×D88×H6mm / 約100g
中 : 約W130×D130×H53mm / 約460g
中蓋 : 約W133×D133×H6mm / 約260g
かもしか道具店より一回り大きいのが中、小さいのが小という感じです。
おせちに使いたいとなると、数もそれなりに必要。
4つを使って大きな四角を作って食卓に並べるなら、4個または8個と4の倍数分必要。
うちにはちょっと贅沢なものです💦
電子レンジは銀は使えませんが、他は使えます。
ふるさと納税 波佐見焼
ふるさと納税を使って、波佐見焼の重箱も!
堀江陶器さんの重箱は、前から目をつけていたのですが、売り切れのことが多いです。
ふるさと納税ならまだあるんでしょうか。
割り切ってハレとケを分ける
こうやって探してみると、私が欲しいものは、重箱として使える容量が入るものと、普段から使える小さめの蓋つきの容器なのだと思いました。
ハレの日に使うものはハレの日用にあってもいいのではないか。
でも日常も大切に、選んだものを使うのも良い。
ハレの日に使うものは、年に数回。
ケの日に使うのはもしかしたら365日。
毎日使うものにお金を掛けたいと考えています。
そう思ったら、重箱は、条件に合ったもので使いやすいお手頃のものです。
実際に私の手元にある重箱は、そういう目線で買ったものです。
次回また紹介します。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿