【78】【100均・セリア】開封済みの袋を留めるスライドジッパー
以前、スクイージーを買った時に一緒にスライドジッパーというものを買ってみました。
その時の投稿「食器洗いが今までで一番楽になった!簡単に、シンプルに。」
お菓子や食材の袋を留める道具です。
それが結構便利なのです。
開封したものを閉めておくものは何を使ってる?
袋菓子を開けてみたが、余ってしまった。
よくあることです。
その時どうやって袋をとじていますか?
私はこれを使っていました。
しっかりとめることができるから気に入っています。
あとは、輪ゴムでとめたりもしています。
気に入っていますが、このクリップ嵩張るんです。
セリアで購入したスライドジッパー
袋入りの紅茶を買った時、おまけでスライドジッパーがついていたんです。
それの使い勝手が良くて、こういうのが欲しいなと思っていました。
それが100均でも売っていました!
私が買ったのはセリアです。
細い棒が入っているだけに見えるので、なんだろう?って思えます。
長さは16cmと20cmを買いました。
20cmだと通常サイズのポテトチップスに使えるくらいです。
使い方は簡単
使う長さは袋よりも長いものを使います。
開いている袋を折ります。
黒い部分を折り目の内側に差し込み、白い部分は表に出るように挟みます。
長さが足りない場合、袋を縦に畳んで折っても使えます。
あとは、クリップなので幅をとる。
スライドジッパーだと、お箸くらいの太さだし、重さも軽いから幅をとらなくていい。
引き出しにクリップでとめたものを入れてみました。
今は立ててすぐでちゃんと立っていますが、引き出しを開いたり閉じたりすると重みで倒れてしまいます。
スライドジッパーだと軽いからそれほど動かないと思います。
この収納の箱だと大きいですが、もう少し小さいものだったら、この棒がぶら下がるように収納できると思います。
ハンキングフォルダーのイメージですね。

冷凍庫に並べてあったら綺麗で使いやすそう。
私にはできないけど。
ネットでもありました
ネットで探してみたら同じものがありました。
でも、送料がかかるので100均の方がよさそうです。
リンク
11cm・16cm・20cmの3種類あります。ちょっとおしゃれなバージョン
リンク
私が紅茶のおまけでもらったのはこれだと思います。エニーロックという会社のモノのようです。
どちらも使ってみて思うのは、エニーロックの方が差し込みしやすいということ。
リンク
長く使うなら、こちらの方がおすすめです。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿