今日は家に置いておく現金についてのお話。
以前検討していたお札の保管方法の続きです。




自宅に現金を置いておく理由

日常はほぼキャッシュレスで生活をしていますが、まだすべてがキャッシュレスでまかなえているわけではありません。
医療機関はまだ現金支払いのところが多いし、懇意にしている美容院もまだ現金決済。
そして子ども達の集金なども現金です。

その為、何かと現金が必要になることがあります。
一目でわかるようにしたいので、現金を、小銭とお札に分けて管理しています。


小銭の保管はこちらです。

小銭は以前紹介した「仕切りのあるおしゃれな浪速屋商店さんの小銭入れ」を使っています。


とても使いやすく、コンパクトにまとまり、なおかつ小銭の種類が見分けやすいし、小銭が一列に並んでくれます。



私が使用しているのはこちらです。
他にもいろいろな種類があります。

    


お札の保管、こちらにしました。

お札の保管で迷っていた
・札入れのみの長財布
・袱紗
・懐紙入れ
ですが、結論、懐紙入れにすることにしました。

なぜ懐紙入れを選んだかというと、
①薄くて軽い
②蓋のついたものだと保管がしやすい
③取り出しやすい
④大きさがちょうどいい
ということからです。

長財布だとカード入れなどが付いてきて、私の使用目的には少しずれてしまうから。
袱紗は①~③の条件は一緒だけれど、④が懐紙入れの方がお札に近い大きさだったからです。


実際に買ったものは

購入した懐紙入れは、CREEMAで買いました。
こちらの商品。




作品例に出ていた水色の懐紙入れが気に入ってこちらにしました。


正絹型染め懐紙入れ


作品例より少し黄味がかかったような色でしたが、思った通りのものでした✨


裏地がとてもかわいいです!
裏地はお任せなのですが、他の作品を見てもどれも素敵なモノばかりで安心してお任せできました💕



小さくついているタグもバランスが良いです!


お札を入れてみると

お札を入れて入らないとかだったら焦りますが、きちんと採寸したので大丈夫。


しっかり奥まで入れるとこれくらいの見え具合


厚みもなく、スッキリしています。



防災を意識しての保管

厚みもなく、サイズもちょうどよく、出し入れもしやすい。
懐紙入れにしてよかったです。
軽くてコンパクトを重視したのは、防災用品としても使いたかったから。
小銭入れを買ったのもそのことからです。

災害時にはキャッシュレスでは対応できないと考えています。
実際過去の災害時には現金で支払うことで物を得ていたニュースを見ています。

もしもの時に持ち出しやすいよう、コンパクトにしておきたかったのと、ある程度の現金がある安心感が欲しかったのです。

使いやすく、防災への意識も高まるよう、機会が少なくなっても現金は自宅である程度保管をしておこうと思います。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへブログランキング・にほんブログ村へ